
ブログ

-
高1生が八代高校学年10位内の半数を占める!
7月に学校で実施された高1進研模試の結果報告です。 この時期、高校に入ってから高校数学を学び始める一般的な高1生は、まだ学校で大したことを習っていません。今回の模試は、そんな大多数の高1生に合わせて作られているので、出題範囲が極めて限ら... -
高2理系クラスで数Ⅲ微分法を終える
高2理系クラスにおいて、数Ⅲ微分法を終えました。このクラスの生徒さん達は、全員が八代高校特進クラスで頑張っています。確認テストも既に実施、5割強の生徒さんが合格でした。下は、確認テスト前に最後の追い込みをかけている生徒さん達の様子です。 ... -
『情報』共通テスト対策講座がリリースされました
今年度から、共通テストに『情報』が採用されます。生徒さん達に話を聞くと、「特に勉強しないで模試を受けているけれど、プログラミングが全く分からない」とのことです。初年度なので、そんなに難しい問題は出題されないはずと予想しています。また、... -
映像授業受講ブースを増設
知学館ゼミナールは、東大をはじめとする旧帝大・国立大学医学科に10年連続で現役合格者を輩出中です。また、知学館ゼミナールの直近5年間の国立大学合格率は92%に達しています。知学館ゼミナールの高い合格実績を支えているのは、佐鳴予備校の映像授業... -
高2クラスでクラス分け
高2クラスは、八代高校の生徒さんを対象にしています。受講者の多くは中進生(八代中学校出身の生徒さん)ですが、中には高進生(八代中学校以外の中学校から八代高校に進学した生徒さん)もいます。高進生は学校での数学進度が中進生よりも8~10カ月近く遅... -
中3・中2クラスの期末考査平均点
当塾の生徒さん達が通う八代高校では、今日から1学期期末考査が始まりました。定期考査中やその直前にテスト対策授業を実施する塾もあるようですが、私は定期考査直前に付け焼刃的な勉強で無理やり成績を上げるといったことに否定的です。中学生対象の塾...